
 |
やさしくクリーンなエネルギー
農業魚に大敵の「風」を逆手に活用!
| 風 況 |
| 風速 |
年平均毎 6.8m以上(地上高20m)
|
| 風向 |
春秋・北北東
夏・南西
冬・北西 |
| 発電量 |
1基当たり400万kWhx1基=年間400万kWh
(一般家庭の年間使用電力に換算すると約1000世帯分)
|
| 二酸化炭素(CO2)の削減 |
1世帯当たり年間約9.0tとして、900世帯×0,9t
として、
約800tのCO2削減
|
特 徴
- 約1000世帯分の発電量
1基当たりの発電能力が2000kWの風車を1基(2,000kW)設置し、九州電力株式会社へクリーンエネルギーとして発電しています。
- 日蘭友好特別仕様
タワーの高さ78m、ローター(回転部)の直径86m、
地上から再頂部までの高さ21m。タワーの部分に日蘭友好400周年記念エンブレムをデザインしています。
- 騒音を抑えたギアレス型
ローターと発電機をギアなしで直結しているため、騒音を抑えることができました。
|
 |
| |
項目 |
仕様 |
| 風車の種類 |
風車形式 |
水平、アップウインド |
| 性 能 |
羽根が回り出す風速 |
3m/s |
| 定格風速 |
13m/s |
| 羽根が止まる風速 |
25m/s |
| 定格出力 |
2000kW |
| 最大耐久風速 |
60m/s |
| 回転部 |
直径 |
86m |
| 速度制御 |
可変速18〜32rpm |
| 回転方向 |
時計回り |
| 発電機 |
形式 |
三相交流同期発電機 |
| 定格出力 |
2000kW |
| 周波数 |
60Hz |
| タワー |
高さ |
50m |
| 重 量 |
ローター |
13t(プレード:2t/枚×3枚含む)
|
| ナセル |
38t(発電機29t、その他9t) |
| タワー |
約60t(輸送時最大約20t) |
コンピューターで自動的に風の方向を向き角度を変えます。
|
 |
| 事業概要 |
| 事業名 |
地域新エネルギー等導入促進対策費補助事業 |
| 指導官庁 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)九州通商産業局 |
| 発電所の名称 |
壱岐芦辺風力発電所 |
| 発電所の定格出力 |
1,500kW(750kW風力発電機2基) |
| 周波数 |
60Hz |
| 年間予想発電量 |
4,181,000kWh |
| 事業主体 |
壱岐クリーンエネルギー株式会社
収支団体 芦辺町 (株)なかはら
(株)日本エコエネルギー研究所 |
| 総事業費 |
7憶円 |
風力発電所建設の場所自然条件(芦辺町箱崎諸津地区)
年間平均風速:6.8m/s(地上高20m地点の実測値)
:8.0m/s(地上高50m地点の換算値) |
| その他 |
「地域新エネルギー等導入促進対策費補助事業」により事業費の1/2以内の助成を受けています。 |
 |